よくある質問


負荷試験とは何ですか?

消火に必要なスプリンクラーや消火栓・ポンプなどを動かす力を負荷といいます。非常時に消防設備が稼働できる実際の発電が出るかを試験するのが負荷試験です。

 

この点検は義務ですか?任意ですか?

消防法により年に1回、30%以上の負荷をかけた点検を行うよう義務付けられています。

 

2、3ヶ月に1回は無負荷で起動運転をしているが、消防法ではダメなの?

無負荷運転だけを行っているとディーゼルエンジンの場合、シリンダー内にカーボンが堆積されます。非常時には負荷が一気に掛かる為、正常稼働が出来ない場合があります。また、エンジン出火による二次災害を起こす危険性もあります。 その為、年に1回は30%以上の負荷をかけて、堆積されたカーボンを燃焼排出しておく必要があるからです。これが負荷運転の目的であり、絶対に不可欠な試験です。

 

消防点検業者に任せているから、負荷試験も行っているはずですが・・・?

下表の30%出力点検データ票を見たことが有れば間違いなく試験は行っていますので、ご安心ください。もしも一度も見たことがない場合は負荷試験の実施をお願い致します。